ワガママを叶える
ワガママを
叶える
まちをつくる

ワガママを叶えるまちをつくる
日々の生活の中で、あきめていることや我慢していること
本当はこうなったらいいのになと思っていること。
誰もが心の中に秘めているけれど言葉にする機会がない、
そんな気持ちを私たちは「ワガママ」と呼んでいます。
あなたのワガママの背景には
まち全体の課題が隠れているかもしれません。
ワガママLabは、地域で暮らす人たちの
“ワガママ”をひもといていくことをキッカケに
地域の皆さんと一緒に課題解決に取り組み
社会を変える仕組みづくりをしています。
ワガママを叶える挑戦が日本全国、津々浦々に広がり、
挑戦を通じて、世界中の仲間たちとつながって讃えあう。
まちの人たち誰もが、まちに誇りを持ちながら活き活きと暮らしている。
そんな景色を見たくて、私たちはワガママLabをつくりました。
ワガママLab ブランド責任者 永井彩華
まちには多様な人たちが暮らしています。
人々の数だけそれぞれの生活があり、異なる状況が存在しています。
私たちは、地域で暮らす人たちの
ワガママをひも解くことをきっかけに地域の課題を可視化し、
自ら課題解決に挑戦をする地域住民をふやす。
課題を解決できる手段を持つ企業をつなぐ。
地域で価値創造に挑戦している活動を支える仕組みをつくる。
地域に寄り添いながら、あらゆる可能性を見出してつなぎ
社会の仕組みを変えていくプラットフォームがワガママLabです。
ワガママLabでは地域の課題の本質を探り、多様なステークホルダーを巻き込みながら
地域で自走する課題解決の仕組みづくりへ取り組んでいます。
ワガママを見つけ、
理解・共感し、学び合う
人の想いに寄り添い、言語化をサポートしながらワガママを可視化・分析・解決策までともに考え、行動をおこす機運を醸成します。
ワガママを叶えるための
アクションを創造する
ツールを活用して、地域に存在する資本や自分たちが持っている手持ちの材料に着目しながら、地域の皆さんとともに新しい仕組みを創造しアクションを起こしていきます。
社会を変える
仕組みづくりにつなげる
行政や民間企業など地域の関係する個人や組織・団体を巻き込みながら継続的に地域に関わり、実際に地域を変えていくための事業づくりを伴走します。
ワガママ会議やMIT App Inventorなどを活用して、
地域課題を解決する取り組みが全国で行われています。
ワガママLabの運営・実施に携わる
チームメンバーを紹介します。
#News
#Reports
#Reports
#Reports
#Events
#Events
事業導入や詳しい内容に関するご相談は、
右記お問い合わせフォームにご記入の上、お気軽にご相談ください。