PROJECTS for

官公庁・自治体のみなさま

地域住民・民間企業と連携しながら
暮らし続けたいまちづくりにつなげる

日々の生活の中で、あきめていることや我慢していること。本当はこうなったらいいのになと思っていること。そんな、誰もが心の中に秘めているけれど言葉にする機会がない気持ちを私たちは「ワガママ」と呼んでいます。
ワガママLabでは、ワガママをひも解くことをきっかけに課題を可視化し、ツールを使いながら課題を解決するためのアクションをして生み出していきます。
そして地域住民をはじめ、地域に関わる企業や中間支援組織など、多様な個人や組織を協働・共創のパートナーとして巻き込みながら、社会インパクトを出す仕組みづくりを見据えて活動を推進します。

今まで見えてこなかった行政職員や住民の皆さんの“ワガママ”をきっかけに
地域でこんな変化が起きています

Before

地方には若者たちが望む職業の選択肢が少なく、大学進学を機に地域外に出た若者がUターンできずに人口の流出が加速している。

行政としてデジタルを活用した地域課題の解決に取り組んでいるものの、根本的に解決できる事業に取り組めていない。

地域で暮らす住民や、地域外から声をかけてくれる組織や団体とどう協業していけばいいかわからない。

行政や住民から地域の現状の課題についてヒアリングを行い、地域で暮らす小学生から高校生、地域外に進学した大学生を巻き込んだ、高度デジタル人材育成事業「ワガママLab」を実施。

参加した若者が地域で暮らす住民の「ワガママ」を可視化し、地域課題として整理した。その後、課題の解決方法としてMIT App Inventorを活用したスマートフォンアプリ開発にチームで取り組み、自分たちでも地域課題の解決に対して挑戦できることを体感した。

After

地域に暮らす若者が「ワガママLab」に参加することで、地域課題を自分自身の原体験から捉えることができるようになり、デジタルを活用することで多くの解決策があることを体感している。また、デジタルスキルを身につけることで、新たな仕事を自分でつくり出せることを実感でき、地域で暮らし続けることができると希望を持つ学生が増えている。さらに地域で活動しているキーパーソンも可視化され、地域で暮らす住民や外部の企業や団体とも協業できる環境をつくれている。

その他の事業紹介 詳細はこちら

PROCESS

ワガママLabの実行プロセス

01

“ワガママをみつける”

調査・分析

参加者のワガママを 洗い出し、 課題を可視化

提供するサービス (例)

1.
ワガママを集める

行政職員や地域住民が普段の生活や仕事の中で「本当はこうなったらいいなと思っているけれど、あきらめていることや我慢していること」を可視化するワークショップの実施

2.
課題を分析する

参加者たちのワガママの声を集めて分析。これまで認識されていなかった地域の本質的な課題を可視化・特定をする。

02

“アクションを実装する”

企画・設計

ツールを活用し、 関係する個人や 組織と共創しながら アクションを模索

提供するサービス (例)

3.
ワガママを叶える
アクションを計画する

ワガママをデータ化して行政職員や地域住民が本当は取り組みたいと思っていることを整理。
そして、行政として取り組む課題の優先順位付けや課題解決のための計画を立てる。

4.
持続可能な
事業プランを
つくる

行政がもっていない外部のアセットやソリューションの活用も検討し、事業の企画を作成する。

5.
地域の関係する
個人や組織・団体を
巻き込む

地域住民や中間支援組織を含んだステークホルダーと目指す地域の姿やあり方や事業計画について対話する。

03

“ワガママを叶えるまちをつくる”

開発・実装

社会実装しながら、 仕組み自体を 持続可能な状態に 変革していく

提供するサービス (例)

6.
社会実装する

外部ソリューションや官民連携の枠組みを利用し、事業企画に沿って実装する。社会変化や結果を確認・評価する。フィードバックを行い、改善ポイントなどを整理し、効果的なインパクトを出すことができるか検討する。

7.
地域に
社会インパクトを起こす

複数回の評価ポイントを設け、事業のフィードバックを行う。ステークホルダーとも対話を重ね、どのような社会インパクトを起こせたかについて評価する。

PICK-UP

MIT App Inventor

地域で暮らす人たちの
課題を解決する
スマートフォンアプリをつくる
高度デジタル
人材育成プログラム

MIT App Inventorとは、マサチューセッツ工科大学が提供する直観的で視覚的なプログラミング環境で、誰でもスマートフォンアプリを作成できるソフトウェアです。
マサチューセッツ工科大学認定・教育モバイルコンピューティングマスタートレーナーである石原正雄氏の監修のもとプログラムを構築しています。地域へ変化を起こし、地域課題の解決に向けて挑戦し続ける循環つくるプログラムとして全国で展開しています。

企業と連携したいが、どこに相談したらいいかわからない

地域のまちづくりに住民の声を反映したいが、やり方がわからない

日々の業務で精一杯で新しい活動に取り組めない

本質的な地域課題解決に
取り組みたい
行政のみなさまへ

まず打ち合わせさせていただき、あなたの地域、組織の今の状況をぜひ教えてください。
ワガママLabのサービス詳細や、過去の事例などをご説明させていただきながら、
はじめの一歩をともに考えていきましょう

お問い合わせからの流れ

1

Webより
お問合せ

2

初回
打ち合わせ実施

3

ヒアリング、プロジェクト設計

4

プロジェクト詳細計画

5

プロジェクト実行

CONTACT

事業導入や詳しい内容に関するご相談は、
右記お問い合わせフォームにご記入の上、お気軽にご相談ください。